雨漏り修理110番からの依頼。 みやま市瀬高町。
谷の銅板をステンレス板へ・・・。 雨漏り修理の依頼で屋根に上りました。原因は一目瞭然・・・谷の銅板に大きな穴が開いていました。お客様の希望により、雨が漏らないだけの応急処置をして本工事はお盆過ぎに行います。 H.29.6.23 本日、修理に伺いました。盆過ぎです…
谷の銅板をステンレス板へ・・・。 雨漏り修理の依頼で屋根に上りました。原因は一目瞭然・・・谷の銅板に大きな穴が開いていました。お客様の希望により、雨が漏らないだけの応急処置をして本工事はお盆過ぎに行います。 H.29.6.23 本日、修理に伺いました。盆過ぎです…
強力棟に作り変えます。 棟土台のモルタルが外れかかっていたので取り除いたらご覧の状態です。土台の土が湿っている部分は粉になっています。細った部分からは風が強ければ、雨が浸入します。全てを撤去して強力棟金具仕様の丈夫な棟に仕上げます。 棟木に金具を固定して、…
梅雨前に、雨漏り修理を・・・! 雨漏り修理依頼で谷の銅板をステンレス板交換することにしました。 瓦を剥いで驚きました. 銅板に水返しの立ち上げがありません。もっと驚いたことは銅板の下にルーフィングがありませんでした。上の右の写真の白いカビが生えた部分から雨が入っていま…
雨漏り修理110番からの依頼です。 雨漏り修理を受けるかどうかの確認の電話が「雨漏り修理110番」よりありました。柳川なら近い距離で当方の行動範囲ですので、受けることにしました。 雨漏り箇所は一階の天井ですが原因は二階の屋根(上屋根)の谷です。 ・・・傷…
熊本市北区梶尾町にて地震被害の棟修理 ブルーシートの下はご覧のとおり、棟は完全に壊れていました。先の一部残った部分はセメントでベッタリ固定してあり解体もできない状態でした。これから掃除をして、強力棟の施工を行います。 強力棟の金具を垂木の上に固定し…
地震被害の屋根・・・欠陥施工でした。 降り棟や隅棟・・・全て手直しをします。そもそも、最初の工事が欠陥施工です。 台風で飛んだ後の修理らしいですが、ただ、土を置いてあるだけです。 これらを解体して全ての棟を積み直します。 瓦を外して、見やすいように掃除しまし…
棟の段数を低くして積み直します。 ご覧のとおり見事に崩れています。お客様の要望は棟を低くしたいとのこと。現在九段の棟を七段にします。 早速解体にとりかかりますが、今日は昼から他の現場へ行くので、解体のみです。 H.28.9.24 棟の土台を作っていよいよ積み始めますが、今日も昼から…
地震被害の屋根修理と瓦止めを行います。 隅棟が二本壊れています。一本分の瓦は有りますが、もう一本分は足りないので、取り寄せとなります。 今から解体して掃除を行い、積み直します。 掃除をして、地瓦を収め直し、瓦に傷を入れます。なんばん漆喰が瓦によく付くように・・ち…