代表ブログ住宅

荒尾市大島において、屋根工事

雨漏り修理:漆喰補修:瓦止めトップライトから雨漏りとのことです。瓦を剥いだらルーフィングが張ってなかった‼  内部を修理して瓦を納め直しました。漆喰も傷んでいます。漆喰補修:完了です。軒瓦にパッキンビスを打ちシリコンを全面施工しました。完工:北面からの様子です。   

荒尾市大島において、雨漏り修理

強力棟の解体、そして積み直し‼棟部分からの雨漏りのようです。棟冠を外しました。重ね打ちした材木を外しました。土台の幅が狭すぎて、雨水が侵入したようです。棟下の桟木は全て腐っていました。なんばんの食い付きが良いように瓦に傷を入れます。棟土台は広く、そして低く‼ 棟冠を納めて完了です。…

荒尾市万田において、屋根塗装

瓦の葺き替えがよいか、それとも塗装?先ずは、足場を組んで工事に備えます。 屋根の塗装と壁目地のコーキングの打ち直しを行ないます。洗浄前の状態です。  6/20屋根洗浄後の様子です。  6/30 目地のコーキングを補修しました。1回目の塗装です。明日の天気予報は? 7/12回目の塗装です。破風部…

大牟田市岬において、瓦の葺き替え

欠陥瓦の屋根でした。一見しただけでは、どこが悪いのか判らない屋根ですが・・・。ご覧のとおりほとんどの瓦にヒビが入っていて、雨漏りの原因となっています。強力棟の解体から始めました。クレーンを使っての瓦下ろしです。幸いなことに、下地は丈夫でしたので、このままルーフィングを張ります。 …

荒尾市 幸野建設 新築現場  2021/06/09

断熱:遮熱を徹底的に追及した住居です。二重構造の屋根で、この防水シートの下には18㎝の空間があり発泡ウレタン(断熱材)が注入されるそうです。 野地板換気は本来、天井裏の熱気を抜くものですが、今回は瓦の下に空気の流れを作り、夏は熱気を逃がし、冬は結露を防止します。。軒先水切り板金の施工…

大牟田市瓦町において、漆喰補修

陶器瓦屋根の漆喰補修工事です。棟メンドの漆喰が剥がれています。漆喰のヒビがあちこちに目立ちます。鬼巻に漆喰も外れています。谷の銅板は穴が開く一歩手前です。漆喰工事完了の部分写真です。谷銅板をステンレスに入れ替えました。   

荒尾市蔵満において、瓦替え。

セメント瓦から三州陶器瓦(スーパーエース)へ苔とひび割れがひどく、葺き替えが妥当です。クレーンを使っての瓦剥ぎです。下地材はボロボロです。掃除が終りました。野地板を上げて、後は明日にします。野地板の重ね張りで下地を強化します。ゴムアスを張り水抜き加工桟木を打ちます。雨漏りがしにく…

コロニアル屋根の修理と塗装

随分、遅れてのブログ更新です。(大牟田市藤田町)着工前に足場の設置を行いました。欠損部分を点検します。欠損部分の補修を行いました。接着と塗装の前に洗浄を行います。雨漏りと台風対策の接着剤施工です。棟の錆止めと下塗り状況です。中塗り(シリコン)状況です。上塗り(シリコン)状況です。 瓦…