大牟田市瓦町において、漆喰補修
陶器瓦屋根の漆喰補修工事です。棟メンドの漆喰が剥がれています。漆喰のヒビがあちこちに目立ちます。鬼巻に漆喰も外れています。谷の銅板は穴が開く一歩手前です。漆喰工事完了の部分写真です。谷銅板をステンレスに入れ替えました。
陶器瓦屋根の漆喰補修工事です。棟メンドの漆喰が剥がれています。漆喰のヒビがあちこちに目立ちます。鬼巻に漆喰も外れています。谷の銅板は穴が開く一歩手前です。漆喰工事完了の部分写真です。谷銅板をステンレスに入れ替えました。
漆喰工事と瓦止め工事を行います。古漆喰を外したらご覧の通りです。漆喰を詰め直して仕上げました。古い谷銅板をステンレスに替えます。 棟下のメンドを塗りましたが、このままでは水が入ります。 一番下の瓦は勾配が取れていません。シリコンを塗って水が入らないようにしました。壁際瓦もシリコン…
漆喰工事を頼まれたのですが、積み直すことにしました。上棟が冬だったそうで、土台が凍って土が粉の状態です。谷の銅板も穴が開いて、交換が必要です。棟と谷の様子です。解体したら、瓦を割らずに積み上げてありました。隅棟と谷を解体しました。谷を治め直しました。別の隅棟の一段目を治めました…
棟の漆喰が傷み、水が入っているようです。 棟の漆喰にヒビが入り、雨が入っているので、シリコン施工の後で修理します。古い漆喰を繰り返すます。なんばん漆喰にセメントを混ぜて塗り直しました。掃除して終了です。
三池:雨漏り屋根の漆喰を外したら・・・。かなりの金額を払って、全面漆喰をしてありますが・・・。漆喰を取り除いたら、瓦がずれたまま、隠してありました。このような状態で漆喰をしても・・?ずれた部分にステンレス板を差込み接着して完了です。 2019/9/5 山鹿市:雨漏り修理110番からの依頼…
大川市一木において・・・。 棟土台の漆喰を塗り直して欲しいとの依頼でしたが、棟土台には土でなく、なんばん漆喰が使用してあり、塗る必要はありませんでした。 ただ、雨水が浸入した形跡があるので、これ以上の浸入を防ぐために、瓦の隙間を接着剤で埋めることにしました。一番下の瓦と2段目の瓦…
ずいぶん遅れてのブログ更新です。玄関上の谷です。既存部と増築部の入込んだややこしい谷です。既存部と増築部の長い谷です。雨漏りの原因は酸性雨による、腐食です。谷と棟をくずし、古い銅板を剥ぎます。下地の掃除を行います。ステンレス板で谷を作ります。棟尻を漆喰で巻けば完了です。入り組ん…
平成31年4月グループ内の職人の応援に行き葺き替えが終わりました。雨樋の仕事に入ります。水糸を張ってレベルを出します。普通より大きめの樋を架けました。水落としのじょうごを付けて完成です。令和元年5月3日 大牟田市吉野自分でいろいろされたみたいですが、雨漏りは止まらなかったようです。…
荒尾市一部で屋根修理和水町震源の地震で鬼瓦が落ちたので、解体します。撤去して、谷も作り替えます。瓦がずれたまま、接着し漆喰工事がしてありました。解体して積み直ししました。玄関上の隅棟の内部です。土の上に乗っているだけです。棟を積み直し、谷板も交換しました。銅線がかけてありますが…
谷銅板の腐食による雨漏りです。雨漏りの原因は酸性雨による銅板の腐食です。ご覧のとおり、何ヶ所も穴が空いています。ステンレス板を設置して瓦を納め直します。谷から瓦の下に雨水が浸入しないようにシーラーで土手を作ります。二本の谷の修理が終わりました。棟の修理の追加工事が出ましたが、日…