セメント瓦:(ヴィクトリー)からスーパートライ110プラスへ
欠陥瓦で問題が多すぎる瓦でした。瓦を剥ぎ始めました。 クレーン設置の為に、鉄板を敷いています。 かなりの雨が侵入しています。瓦が風化して粉になっていました。野地板はしっかりしていたので、下地材を張りました。ブルーシートを張って今日は終わります。3/18軒先が傷まぬように、板金を施工し…
大牟田市上白川に於いて、瓦の葺き替え。 太洋瓦総工
粘土瓦から三州:遮熱平板瓦へ。着工です。瓦を剥いでみると、下地材はボロボロです。瓦はご覧のとおり風化しています。掃除が済んで、野地板を屋根に上げ、あとは明日です。12/7野地板の重ね張りで下地を強化します。ゴムアスルーフィングを張ります。水抜き加工の桟木です。瓦を上げて、葺き始めま…
大牟田市三池において、屋根リフォーム 太洋瓦総工
古い陶器瓦を鶴弥の平板瓦に葺き替えます。約40年前に建てられた家の瓦です。瓦の下地はご覧のとおりです。野地板を重ねて下地を強化します・この部分には構造用合板を張ります。11/4構造用合板で、下地を補強しました。ゴムアスを張ります。桟木を打って瓦上げの準備です。クレーンを使っての瓦上げ…
九州のお伊勢さん:伊野天照皇大神宮に行ってきました。 太洋瓦総工
台風10号で、肉桂(シナモン)の大木が倒れました。 太洋瓦総工
どなたか、この木が欲しい方。おられませんか?幹回り(目の高さ):約240cm 根から約3mはきれいな直幹です。 道路のすぐ横ですので、車への積み込みは簡単にできます。興味がある方はご連絡ください。
集中豪雨による雨漏りの写真です。 太洋瓦総工
福岡県大牟田市の屋根瓦工事・雨漏り修理専門の太洋瓦総工です。 修理依頼の室内の写真を写してきました。雨漏りがひどすぎて天井を剥いだそうです。発泡スチロールの箱の水を何度も捨てたそうです。雨漏りで天井がひずんでいます。今まで漏ったことのない場所から漏りました。見た目ではよく分かり…
大牟田市歴木にて屋根修理【太洋瓦総工 】
福岡県大牟田市の瓦工事・雨漏り修理専門の太洋瓦総工です。今回は、傷んだ屋根(谷・棟・壁のし)の修理を行いました。壁際の瓦は完全にずれています。ステンレス線で吊って瓦を納めます。傷んだ谷をステンレスに交換します。壁際の修理は終わりました。隅棟の土台を作ります。修理は終わりました。
荒尾市宮内において、屋根瓦の葺き替え:::太洋瓦総工
セメント瓦から三州:平板瓦へ。40年ほど経った屋根です。クレーンを使って、瓦を下ろしています。下地の調整をします。高低差:約90ミリです。野地板の重ね張り。完了です。 5/11熱に強いゴムアスルーフィングを張ります。桟木を打ち終えて瓦を上げ始めました。問屋の手違いで瓦の搬入が遅れたので…
謹んで新春のお慶びを申し上げます。 太洋瓦総工
宇佐八幡宮に参拝に行ってきました。1月3日ですが、ご覧のとおりの混雑ぶりです。皆さん何を祈られたのでしょうか? 新しい年が平和で幸せな年になりますように・・・・。 本年もよろしくお願いします。 太洋瓦総工