代表ブログトピックス

大牟田市三池において、瓦の葺き替え・・・太洋瓦総工

セメント瓦から三州平板瓦へ・・・。瓦を降ろす前に、隣家に迷惑をかけぬように、シートを張ります。ダンプの中に、古瓦を投げ落とします。古い野地板の上に、新しい板を重ね打ちします。ゴムアスルーフィングを張って、今日は終わりました。 3月8日水抜き加工をした桟木を施工します。棟には強力棟…

謹んで新年のお慶びを申し上げます。  太洋瓦総工

旧年中はお世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。大分県の宇佐八幡宮まで妻と初詣に行ってきました。ご利益をもとめる多くの善男善女で溢れていました。 元日は近所の小さな神社に参拝しましたが、写真はありません。参拝したのは、三日です。三日でこの状態ですから、元日はすごい人…

大牟田市三池において、コロニアルから板金屋根へ・・・。

勾配が緩すぎて、コロニアルはお勧め出来ません。着工前コロニアルを剥ぎ始めました。上屋根を剥ぎ終えた状態です。下地の板はご覧のとおりの材料で、乗っただけで穴が空きます。苦労しながら、ブルーシートを被せました。H.30.12.07 縦に流れたタルキが無いので、コンパネを張れるように、下地を作っ…

荒尾市 吉野石油緑ヶ丘SSにて、板金屋根の張替え

ガソリンスタンドの屋根を張替えます。 雨漏りがしていたので、ソーラーパネルを取り外して屋根板金を新しくします。 古い板金はそのままに重ね張りを行うことにしました。 補強材を入れ終わり、クレーンでコンパネを上げました。 下地の施工が終わり、壁を張る準備として防風防湿シートを張ります。 …

(株)リアン様よりの依頼:::熊本県葦北において瓦ビス取り外し  太洋瓦総工

ソーラーパネル取り付けのため、全部のビスを取り外します。まず、棟の解体からです。本来なら、このように角材の上になんばん漆喰を置くようなことはしません。この部分はモルタルで施工してあったので、瓦を取り外すのが大変でした。あるべき筈の、ビスがありません。軒先部分を残して、すべてのビ…

(株)リアン様よりの依頼により、菊水で瓦の葺き替え  太洋瓦総工

ソーラーパネル設置のための工事です。昨日までの大雨も上がり、着工です。瓦を剥ぎ終わりました。ソーラー設置の為に、下地はコンパネを使用します。谷部分の写真です。板金の折り返しが無い、欠陥工事です。瓦を並べる為の桟木を打ち終わりました。瓦を上げて、今日は終了です。  H.30.9.22棟と壁周…

大牟田市白銀において屋根リフォーム  太洋瓦総工

蓑甲の屋根の形を変えました。蓑甲造りの立派な屋根ですが、雨漏りがひどいので葺き替えをします。この粉は瓦が風化したものです。塩分を含んだ土で焼かれた瓦はこうなります。下地材はご覧のとおり、ボロボロです。野地板を重ね打ちし、破風板を打ち直して屋根の形を変えました。 H.30.9.11朝から桟…

菊池から竹田へ滝巡り  太洋瓦総工

天気予報は雨でしたが出かけました。菊池・水の駅の手前の隠れた場所にありました。整備をきちんとすればもっと人を呼べると思います。迫力のある滝でした。 大分県黒岳の山麓にある名水の滝です。外国の人を含め、多くの人が訪れていました。人が居なくなって、家内を写したら、不思議な光が写ってい…

大牟田市藤田町において雨漏り修理  太洋瓦総工

欠陥施工による長年にわたっての雨漏りでした。新築当時(25年ほど前)からの雨漏りで天井に穴が空いています。家を建てた業者さんや他の業者さんに何度見てもらっても止まらず、このような状態です。他の業者さんは、ベランダ部分やサッシ周りにシリコンをべたべた塗っていましたが、原因はこの換気…