荒尾市平山において屋根瓦の葺き替えを行います。 太洋瓦総工
セメント瓦から三州瓦(平板瓦)へ・・・。朝から、クレーンを使って瓦降ろしです。屋根の勾配が緩いので、仕事は楽ですが、使用する瓦には気を使います。鉄の箱に瓦を入れてダンプに降ろします。問屋に瓦を取りに行っている間に桟木を打ち終えていました。 順調に進んで、瓦を葺き始めました。H.31.4.…
セメント瓦から三州瓦(平板瓦)へ・・・。朝から、クレーンを使って瓦降ろしです。屋根の勾配が緩いので、仕事は楽ですが、使用する瓦には気を使います。鉄の箱に瓦を入れてダンプに降ろします。問屋に瓦を取りに行っている間に桟木を打ち終えていました。 順調に進んで、瓦を葺き始めました。H.31.4.…
セメント瓦から三州平板瓦へ・・・。瓦を降ろす前に、隣家に迷惑をかけぬように、シートを張ります。ダンプの中に、古瓦を投げ落とします。古い野地板の上に、新しい板を重ね打ちします。ゴムアスルーフィングを張って、今日は終わりました。 3月8日水抜き加工をした桟木を施工します。棟には強力棟…
荒尾市一部で屋根修理和水町震源の地震で鬼瓦が落ちたので、解体します。撤去して、谷も作り替えます。瓦がずれたまま、接着し漆喰工事がしてありました。解体して積み直ししました。玄関上の隅棟の内部です。土の上に乗っているだけです。棟を積み直し、谷板も交換しました。銅線がかけてありますが…
セメント瓦から、三州の平板瓦へ・・・。瓦を剥ぐ前の状態です。 瓦を剥ぎました。下地はそれほど傷んでなかったので、ルーフィングを張りました。明日は桟木を打ちます。 H.31.1.28午前中は、いろんな用事があって、昼から桟木を打ちました。明日、瓦を上げます。 H.31.1.29さほど、広くない屋…
セメント瓦から石州の平板瓦へ・・・。着工前の屋根の状態です。まず、棟の瓦を取り除きます。棟土台がモルタル施工のため、大きなハンマーで壊しました。ダンプに瓦を投げ落とします。 ゴムアスルーフィングを丁寧に張ります。上屋根に桟木を打って瓦を上げました。 H.31.1.9地葺きが終わり、棟の施…
旧年中はお世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。大分県の宇佐八幡宮まで妻と初詣に行ってきました。ご利益をもとめる多くの善男善女で溢れていました。 元日は近所の小さな神社に参拝しましたが、写真はありません。参拝したのは、三日です。三日でこの状態ですから、元日はすごい人…
勾配が緩すぎて、コロニアルはお勧め出来ません。着工前コロニアルを剥ぎ始めました。上屋根を剥ぎ終えた状態です。下地の板はご覧のとおりの材料で、乗っただけで穴が空きます。苦労しながら、ブルーシートを被せました。H.30.12.07 縦に流れたタルキが無いので、コンパネを張れるように、下地を作っ…
セメント瓦から三州瓦・・平板瓦へオレンジ色に塗られたセメント瓦を剥ぎました。下地に張られた、フェルトはボロボロで何の役にもたっていません。クレーンを使って、ダンプに瓦を下ろしています。掃除を終えて、野地板の重ね打ちです。重ね打ちが終わった部分から、ルーフィングを張り始めました。…
ガソリンスタンドの屋根を張替えます。 雨漏りがしていたので、ソーラーパネルを取り外して屋根板金を新しくします。 古い板金はそのままに重ね張りを行うことにしました。 補強材を入れ終わり、クレーンでコンパネを上げました。 下地の施工が終わり、壁を張る準備として防風防湿シートを張ります。 …
ソーラーパネル取り付けのため、全部のビスを取り外します。まず、棟の解体からです。本来なら、このように角材の上になんばん漆喰を置くようなことはしません。この部分はモルタルで施工してあったので、瓦を取り外すのが大変でした。あるべき筈の、ビスがありません。軒先部分を残して、すべてのビ…