代表ブログ

荒尾市にて棟からの雨漏り修理  太洋瓦総工  

雨漏りに原因は・・欠陥施工です。            修理前の写真です。          接着剤で目詰めをしました。  よく見てください。 棟の土台がかなり前のほうに作られています。これでは雨水が土台に浸入するのは当たり前です。おまけに下二段の瓦はほとんど勾配を付けずに積まれ…

グーグルマップに投稿した写真が新記録を達成しました。

暇つぶしに投稿した写真がまさか・・・・!!? 投稿して一週間目に届いたメールです。             投稿を始めて二週間後に届いたメールです。暇つぶしに、以前から撮りためていた写真をグーグルマップに投稿してみました。一週間後に届いたメールを見て、ビックリ・・!!  調子に乗…

大牟田市久福木にて隅棟の作り変え  太洋瓦総工

強力棟に作り変えます。修理に入る前に危険防止のために足場を組みます。テラスを撤去せずに足場を組んでもらいました。まだ組み上がっていませんが私(中島)は現場をはなれます。着工は明日からです。  H.30.4.10  漆喰が外れて土が見えています。この上から漆喰を塗ってもいずれまた修理が必要に…

地震対策:台風対策に備えて新登場の瓦を・・・太洋瓦総工

超軽量の陶板屋根材が誕生しました。陶器の意匠を生かしつつ軽量化に成功!! 中空構造とESP下地材による高い断熱性!! 粘土瓦と同等の高い耐久性!!  1130℃の高温で粘土を焼き締める製法で高い耐久性を創出。 バネ鋼が強風から屋根を守ります。  ※ 詳細な説明は下の鶴弥のホームページをク…

みやま市山川町  桜巡り

家内と山川町の五大山桜を見に行きました。最初に訪れた平家名残桜です。まだ蕾の状態だったので、近くまで行きませんでした。4~5日したら満開になると思います。上五位軒の大山桜です。個人のお宅にあるので、庭先から見させていただきました。青々谷の山桜です。ここも蕾なので近くまで行きません…

荒尾市 市屋においてずれた瓦の修正・・・太洋瓦総工

泥葺き屋根の瓦を修正します.屋根瓦が全体的にずれています。この瓦を納め直します。軒先の状態です。軒瓦を全部剥いで、瓦座を打ち直します。新しい板を打って、ステンレスビスで軒瓦を固定します。中間にも新しい板を入れて、瓦がずれないように、固定します。上屋根のずれた瓦を納め直しました。納…

荒尾市 光明寺様において 屋根瓦の葺き替え 太洋瓦総工

納骨堂の瓦をセメント瓦から石州瓦へ・・・。ようやく、霜が溶けたので瓦剥ぎに取り掛かりました。本棟はブロックを積んであり、壊すのに大変手間取りました。野地板の重ね張りを行うことによって、下地が強化されます。高級ゴムアスルーフィングを張って防水効果を高めます。H.30.2.26瓦を並べるため…

荒尾市:宮内出目 光明寺様にて屋根修理

25年ほど前にお世話になりました。屋根の点検に訪問したら、数年前に漆喰工事をしてありました。漆喰の塗り方が間違っているため土台に雨が浸入しているようです。棟の土台は、下から2枚目の瓦より奥にあるべきです。これ以上傷まぬように、瓦用シリコンで雨水の浸入を防止しました。漆喰の塗り方が悪…