代表ブログ

屋根リフォームををします。 太洋瓦総工 荒尾現場

 瓦・野地板・垂木・破風・雨とい・塗装・・・etc.  古瓦を剥ぎ、野地板を剥ぎ、垂木はそのまま残します。細いので大きめの垂木を使います。         H.27.2.2        昨日の続き・・・残りの部分の瓦を剥ぎました。         H.27.2.3          途中経過の写真は撮り忘れました。まもなく完…

屋根のリフォームと外壁塗装をします。 大牟田市 太洋瓦総工

 比較的、天気に恵まれて幸いでした。 築40年の家で、瓦の葺き替えと外壁の塗装の注文をいただき、本日着工しました。        クレーンを使って、古瓦の撤去です。        ダンプに降ろした瓦を細かく砕いて、出来るだけ多く積めるようにします。・・過積載にならないように、要注意。  H.27.1.…

明けましておめでとうございます。   太洋瓦総工

 祐徳稲荷神社に初詣に行きました。 新年明けましておめでとうごさいます。昨年中は皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。本年もどうぞ よろしくお願い申し上げます。  小雪の舞う 元旦となりました。佐賀県鹿島市の祐徳稲荷神社の参道の鳥居です。 手前は桜の花ではありません。…

棟の土台を入れ替え!国内唯一の施工法?

  国内で誰もやっていない施工法??   長年、当然のように棟の修理工事をしてきましたが、私の行う棟の土台・・ 【棟メンド】の漆喰修理工法は、国内唯一かもしれません。と申しますのは、一度工事を行えば、二度と工事の必要はなく、通常の常識である数年ごとの漆喰工事とはまったく異なります。…

高千穂の秋元神社に行ってきました。

  高千穂から日之影町に行く途中に「天翔大橋」があります。 この橋は日本一のアーチ橋との説明がありました。この橋を渡って・・・ずーっと山奥の秋元神社が目的地です。ヘンピな山奥の小さな神社ですが、道案内の立て看板があるので迷うことはありません。雰囲気が好きで時々出かけて、エネルギ…

間違った漆喰の塗り方です。

せっかく高いお金を払って、家を駄目にしています。 雨漏り修理依頼がきて気が付きました。漆喰の施工ミスです。写真で説明します。五段の瓦が積まれていますが漆喰を塗る場所が間違っています。一番下の瓦のすぐ内側に漆喰が塗ってあります。これが雨漏りの原因です。 正しい塗り方は下から二段目…

【屋根修理】棟の土台::棟メンドの入れ替え

棟土台の漆喰が外れています。 通常であれば、壊れた部分を漆喰で修理するか棟を解体して積み直しますが、今回は土台(泥の質)だけが悪く棟本体の造りはしっかりしていたので、棟下の土をすべて取り除き、棟を壊さないで“なんばん漆喰”に入れ替えます。        棟が壊れないように注意しながら土をかき…