大牟田市手鎌において、屋根板金の葺き替え。
外壁と屋根板金の張替えです。破風壁にヒビが入り、雨漏りがしていますので、張替えます。 6/9板金屋根はガルバリウム鋼板に替えました。 6/11 半丸の樋を角樋に替えました。角樋を取り付ける釣り金具を施工しました。角樋、施工完了です。 6/22
外壁と屋根板金の張替えです。破風壁にヒビが入り、雨漏りがしていますので、張替えます。 6/9板金屋根はガルバリウム鋼板に替えました。 6/11 半丸の樋を角樋に替えました。角樋を取り付ける釣り金具を施工しました。角樋、施工完了です。 6/22
勾配の緩い屋根に対応した瓦を使います。勾配が緩く普通の瓦はお薦めしません。防水紙は意味をなしていません。本来なら、野地板を重ねるのですが・・。高級ゴムアスを張ることにより、安全を確保します。 6/7瓦を並べる桟木を打ち終わりました。破風板も重ねて強化しました。昼から瓦上げです。今…
貸家の瓦の葺き替えを行います。かなり古いセメント瓦の屋根です。防水の為のフェルトは姿を留めていません。野地板はこのままでは、危険です。野地板を重ね、ゴムアスを張ります。3/15瓦を上げて葺き始めました。 (南面)葺き終えたら、棟にかかります。 3/16強力棟施工の為の準備です。土台のなん…
下り棟の解体:谷板金の入れ替えと隅棟積み直し;雨漏り修理計 7本の下り棟を解体します。解体した後は、ナンバンで固めます。隅棟を解体し、谷を入替え後、積み直し雨漏りの原因はこんな雑な仕事です。壁際に雨切り板金を二重に取り付けて、完成です。
和瓦(セメント)から、陶器:平板瓦へ葺き替え電線の関係でクレーンが使えません。人数を多く投入して、昼までには、瓦の撤去は終了します。昼からの作業で、ルーフィングを張り終えました。桟木を打つための墨打ちも終わりました。 2/7桟木を打ち終えて瓦を上げる準備が整いました。瓦を配置しまし…
セメント瓦から三州:平板瓦へ瓦剥ぎを始めました。これでは、雨漏りがして当然です。野地板はご覧の様に、隙間だらけです。杉板を重ねて下地を強化します。瓦を並べる桟木には、水抜きの加工を施しています。 1/26瓦を上げて葺き始める準備をします。地葺きが終わり明日は完工です。1/27強力棟施工…
今年の仕事始めはこちらから・・・。足場を組んで明日着工します。1/6酷い霜でしたが、シートのお蔭で上れました。野地板を重ねて、下地の強化です。1/7上屋根に瓦を上げました。 1/8朝の霜でご覧のとおり、屋根に上れません。下屋根に取り掛かります。下屋根も完工しました。サンプルテキストサンプ…